042‐852‐5050

健康・ストレッチ

夏バテかも?と思ったら「貧血」を疑って!

夏に鉄分が重要な理由

やぎさん
こんにちは、やぎさんです。熱いのでふらふらする?でもみんなは大丈夫そうです。なんで私だけ?体調不良をカラダの内側から改善してみましょう。

真夏のスポーツの場面で、体調不良で見学・風通しの良い場所で眺めて回復につとめている選手をみかけます。

もしも頻繫にだるさ・ふらつきがみられるのであれば、貧血気味であることも考えられます。

熱中症と決めつけるのではなく、食事改善で新しい自分をつくりあげてみてはどうでしょう。

夏バテ?熱中症?汗で失われる鉄分「貧血」による不調かも!

「鉄」は、カラダの細胞に酸素を供給する役割をもっています。

「鉄」不足は、エネルギーを作りにくいカラダとなり、だるくなってしまいます。

上手に栄養補給しましょう。

 

汗💦を1リットルかくと、

一日当たりの鉄の平均摂取量のうち、男性8~24%・女性17~32%が喪失されます。

女性は、月経により血液が失われるので更に鉄不足になりやすいです。

鉄不足のサイン

爪の下の皮膚が白い、爪が白い
肌が荒れやすい
疲れやすい、体がだるい、やる気が出ない
食べ物が舌にしみる、ぴりぴりした痛みを感じる
口の端が切れやすい
抜け毛、切れ毛が多い
朝、起きるのがとてもつらい
動悸、息切れがひどい
よくあくびが出る
まぶたの裏が白い
氷をやたらと食べたくなる

チェックが多いほど貧血の可能性がある。

ふだんの食事から鉄分を摂る方法

鉄分には「ヘム鉄」「非ヘム鉄」があります。

  1. ヘム鉄・・・・・レバーなど動物性食品に含まれる。
  2. 非ヘム鉄・・・・小松菜・ほうれん草など植物性食品に含まれる。

 

ヘム鉄

  • レバー
  • にぼし
  • 卵黄
  • あさり

非ヘム鉄

  • 焼きのり
  • 納豆
  • ごま
  • 小松菜
  • ほうれん草
  • がんもどき
  • 高野豆腐

→非ヘム鉄は、ビタミンCやタンパク質と一緒に摂ると良い。

植物性食品に多く含まれる非ヘム鉄は、ヘム鉄より吸収率が低いと言われますが、

タンパク質やビタミンCと一緒に摂ると吸収率がアップします。

小松菜とさんま缶のチャーハン

生さんまより、缶詰めの方がカルシウムか豊富で優秀です。

卵やピーナツを加えてタンパク質を強化しましょう。

 

汗💦をかきやすい夏は、水分・塩分・鉄分をしっかり摂りましょう。

  • この記事を書いた人

やぎさん

八木接骨院が運営するブログです。健康的な生活・運動機能向上・リラクゼーション・スポーツ障害予防・野球投球障害予防などのサポート情報を発信していきます。

-健康・ストレッチ

Copyright© やぎさんのブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.