-
-
【少年野球指導マニュアル】 野球パパコーチに伝えたい「うまくなるにはキーワードは覚えやすく」
2020/5/8
やぎさんこんにちは、投球法研究室のやぎさんです。 今回は、投球法や技術指導中よく使う言葉についてお話します。 指導中に心がけている「小学3年生にもわかるように」するコツをご紹介いたします。 少年野球指 ...
-
-
【少年野球指導マニュアル】少年野球の戦術(ホームスチール)
2020/5/14
やぎさんこんにちは、投球法研究室のやぎさんです。 今回は、少年野球の戦術を紹介。 【少年野球指導マニュアル(盗塁「ホームスチール」)】です。 得点力アップは勝利に必須です。少年野球の技を ...
-
-
【野球投球技術を高めたい選手・コーチ・ママさんに送る】投球障害予防と練習方法(指導方法の紹介)
2020/5/6
やぎさんこんにちは、投球法研究室のやぎさんです。 今回は、練習中に【技術向上&障害予防】の点から、注意してほしいこと(私が注意をしていること)を紹介します。 スポーツがうまくなるための3要素( 正確に ...
-
-
投球動作指導で野球肘予防・投球技術向上(投球法研究室の取組みを一部紹介)
2020/5/5
やぎさんこんにちは、投球法研究室のやぎさんです。 今回は、当院の投球法研究室でおこなっている内容の一部を紹介します。 ・野球肘/野球肩など投球障害で、投球後数日しても肘が伸びない/曲がらない。 ・投球 ...
-
-
少年野球選手・野球パパ・野球ママにおくる【強いチームあるある】
2020/5/5
やぎさんこんにちは、投球法研究室のやぎさんです。 今回は、少年野球や中学・高校野球の育成あるあるです。 低学年の選手がボールボーイの役割をタイミング良くすることができる。 大会NO1選手 ...
-
-
【プレッシャーを克服する方法】プレッシャーを感じない選手に聞いてみた!
2020/4/24
やぎさんこんにちは、投球法研究室のやぎです。 今日は、プレッシャーを克服するにはどうしたらいいのか? プレッシャーを感じないと言う選手に直接きいてみた! 難しい場面で、難しいプレーをアッサリやってのけ ...
-
-
投球イップスになっているかも?という選手にも協力します。
2020/4/24
やぎさんこんにちは、投球法研究室のやぎです。 患者さまから痛みの相談・治療の相談をうけながら、投球障害予防の枠をこえて「イップス解消のためのわかりやすい(投げ方に迷わない)方法でおしえてほしい。」とい ...
-
-
必見!投球時のカラダの開きを抑えるコツ
2020/4/23
【ダイナミックな膝屈曲、股内旋の動きをする前脚】 やぎさんこんにちは、投球法研究室のやぎです。 今回は、投球動作の改善に非常に役立つ情報です。 こんな方におすすめ 前脚の膝が開いて1塁側 ...
-
-
投手になるならマネから入ろう。
2020/4/23
投球練習をする際にはプロ野球選手のものまね。 有名投手のものまねを研究しよう。 体の使い方に、自分にはないリズム感や自分にはない動きが潜んでいることを発見できるかもしれない。 コノ選手がおすすめ 千賀 ...
-
-
投球法研究室の指導で、心がけていること。
2020/4/22
こんな方におすすめ 投げると痛む。 自分のフォームがわからなくなる。 投球フォームの改善をしたい。 低学年なので、わかりやすく教えてほしい。 女の子なので、はずかしい。 やぎさんこんにちは、投球法研究 ...