042‐852‐5050

年別アーカイブ:2020年

no image

ダイエット

ダイエットにおすすめの血糖値の急上昇を抑える食事法

2020/5/4  

やぎさんこんにちは、やぎです。 今回は、ちょっとお腹の脂肪が気になっていたり、運動が苦手な方におすすめな食事法のお話です。 ダイエットにおすすめの血糖値の急上昇を抑える食事法(+その後で) 太りにくい ...

no image

投球法研究室

【プレッシャーを克服する方法】プレッシャーを感じない選手に聞いてみた!

2020/4/24  

やぎさんこんにちは、投球法研究室のやぎです。 今日は、プレッシャーを克服するにはどうしたらいいのか? プレッシャーを感じないと言う選手に直接きいてみた! 難しい場面で、難しいプレーをアッサリやってのけ ...

no image

投球法研究室

投球イップスになっているかも?という選手にも協力します。

2020/4/24  

やぎさんこんにちは、投球法研究室のやぎです。 患者さまから痛みの相談・治療の相談をうけながら、投球障害予防の枠をこえて「イップス解消のためのわかりやすい(投げ方に迷わない)方法でおしえてほしい。」とい ...

no image

投球法研究室

必見!投球時のカラダの開きを抑えるコツ

2020/4/23  

【ダイナミックな膝屈曲、股内旋の動きをする前脚】 やぎさんこんにちは、投球法研究室のやぎです。 今回は、投球動作の改善に非常に役立つ情報です。   こんな方におすすめ 前脚の膝が開いて1塁側 ...

no image

投球法研究室

投手になるならマネから入ろう。

2020/4/23  

投球練習をする際にはプロ野球選手のものまね。 有名投手のものまねを研究しよう。 体の使い方に、自分にはないリズム感や自分にはない動きが潜んでいることを発見できるかもしれない。 コノ選手がおすすめ 千賀 ...

no image

投球法研究室

投球法研究室の指導で、心がけていること。

2020/4/22  

こんな方におすすめ 投げると痛む。 自分のフォームがわからなくなる。 投球フォームの改善をしたい。 低学年なので、わかりやすく教えてほしい。 女の子なので、はずかしい。 やぎさんこんにちは、投球法研究 ...

no image

たいせつなパートナー

リスペクト

2020/4/22  

行動は尊い 少年少女のみなさんへ 行動をするうえで、 結果や勝利よりも大切なことがあります。 (賢明な年長者は、勝利よりも大切な事を、あなた方より知っています。) 自分を高める努力をし続ける事。 トラ ...

no image

投球法研究室

プレッシャーを克服するには

2020/4/22  

こんにちは、投球法研究室のやぎです。 今回は、緊張してしまう選手の問題対処法です。   克服するには、 チームの雰囲気(失敗してもOK) 練習中の【状況の設定・状況の再現性】 が大切です。 ...

no image

投球法研究室

野球がうまくなる3要素

2020/4/22  

step1正確に step2早く step3強く step4(全てを) たいせつなのは順番です。 この順番を、まちがえてしまうとなかなか上達できませんし、 障害発生につながりやすくなります。 ていねい ...

no image

投球法研究室

野球肘で投球禁止中のトレーニング一考

2020/4/21  

こんにちは、投球法研究室のやぎです 今回は、野球肘で投球禁止の小5の男の子との取り組みを紹介します。   その子の症状や性格(簡単に) 野球肘で投球禁止(他の医療機関で診察、3週間の投球禁止 ...

Copyright© やぎさんのブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.